ブログ
7月7日、七夕の週🎋
毎年恒例で、生徒さんたちに短冊を書い
てもらってます( •⌄• )ノ
小さな子どもたちの願いには、
思わず笑顔になるようなもので
いっぱいですね✩.*˚
『にずにーらんどに行きたい』
『りずにーランドに行きたい』
圧倒的人気ですね^^。〇ズニーランド。
一方で、大人になるにつれ、
「願うこと」って
難しくなった気がしませんか?
(わたしも最初
ペンが止まりました(๑¯∇¯๑))
でも、「何を願うか」って、実は
すごく大事なことかもしれません。
心の奥をちょっとのぞく感じで、
自分を見つめる時間に
なったりしますよね。
˚°ºᵒ•♡•ᵒº°˚♢°ºᵒ•♡•ᵒº°˚♢°ºᵒ•♡•ᵒº
さて。
最近の私の推し動画をご紹介します。
これ、ぜひ聴いてほしい〜…です♡
【ポルノグラフィティ「白日」カバー】
カバー曲って、
めちゃ良くないですか?೨̣̥*♪
今まで「いやいや、やっぱオリジナルが
一番でしょ」って思っていました。
…が、覆されました。
どハマりしました✨️
この歌い方、この表現、なんだか
別の物語のようではないですか?
新しい命吹き込まれてる感じです。
✮ ✮ ✮ ✮
︎︎ᕷここからちょっとピアノの話に。
ふと気づいたんですけど…
私たちが日々やってる
「ピアノを弾く」って、
全部カバーしてるじゃーん!!
ってこと。
ショパンもベートーヴェンも、
100%カバーΣ( °-° )
楽譜というメッセージを受け取り、
それを今この瞬間の自分の音で
再現していく。
どれだけ感じ取れるか、
どんな風に表現できるか、
・・・を日々磨いています。
楽譜って、いわば音楽の設計図。
そこからどれだけ想像して、
自分の音にできるかってのが
勝負なわけです♪*°
この作業はめちゃくちゃ
表現力が鍛えられるし、
同じ曲でも人が違えば
全然違う作品になる。
そこがまた、楽しいんです♬。.
そして、もうすぐ発表会です🌟
生徒さんたち一人ひとりが、
自分なりの「カバー」で
舞台に立ちます。
それって、めっちゃ
かっこいいことなんですよ。
小さな身体から、大きな
エネルギーがぶわーって出てる瞬間、
見逃さないでくださいね!!
どんな風に弾いてくれるか、今から
ワクワクです(*^U^*)♪︎
ぜひ楽しんでくださいね💕︎
ちなみに、
もひとつ聴いてほしいカバーです(^^♪
↓↓↓
~最後にちょこっとお知らせ~
このブログを見てくださってる、
はじめましてのママさんへ。
うちの教室では、ただピアノが
弾けるようになるだけじゃなくて、
**「自分らしく表現すること」**
をとっても大事にしてます。
「正解通り」じゃなくて、
「わたしの音」でOK。
その子にしか出せない音って、
必ずあるんです。
一緒に、それを
見つけていきませんか?✨
気になったら、ぜひお気軽に
お問い合わせくださいね♪゛