ブログ

2024-04-21 20:47:00

こんにちは𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘

 

新しい環境で、生徒の皆さんは

 

どのように過ごされてますか?

 

元気いっぱいの生徒さんや、ちょっと

 

お疲れ気味の生徒さんも、

 

毎日一生懸命ですね。

 

応援してます(o⚑'▽')o⚑*゚

 

             ‪☆  ‪☆  ‪☆

 

今日はちょっとレッスンの一コマを

 

ご紹介します。

 

1対1のレッスンで、閉ざされた空間

 

ですので、保護者の方に少し共有

 

させてくださいね。

 

            ‪☆  ‪☆  ‪☆

 

よく、演奏では「歌うように弾いて」とか、

 

「もっと歌って」…と指導されます。

 

今では理解できますが、私自身

 

「歌ってるけど~…で?」

 

みたいな戸惑いがありました。

 

正解が分からないのです。

 

 

【キーポイント

 

積み重ねた経験です

 

たくさん音楽に触れると、

 

フレーズを自然に感じとれるのですが。

 

経験値が無い状態では、そもそも

 

イメージが存在していないので

 

キョトンです( ̄▽ ̄)

 

なので、学習していく過程で経験値を

 

上げているのです。

 

 

【キーポイント

 

『コツ』です。

 

ピアノは打楽器なので、

 

そおっと指を置けば優しい音が

 

鋭く弾けば「強く」音が鳴ります。

 

広い面積で弾けば圧が少なくなるので

 

優しい音が鳴ります。

 

狭い面積(指を立てて)で弾くと

 

圧力が大きくなり鋭い音が出ます。

 

簡単な物理です(¬ ͜ ¬ )

 

そのために指のコントロールが

 

必要で、それが「技術」になります。

 

 

(👇🏻これはレッスン中の

ビフォーアフターです)

 

 

決して「才能」とか、「センス」の問題では

 

ないと私は感じています。

 

皆さんに毎回のレッスンで少しづつ

 

伝えていけたらいいな、と思います。

 

ただ、そこまでをレッスン中に

 

ツッこむ為には、練習してきて

 

もらわないと、その手前で時間が

 

経ってしまうのです(・ ・̥)

 

そしてこの「表現」は、どんなに初心者の

 

生徒さんにも伝える瞬間が何度もあります。

 

ぜひ「音楽をつくる」楽しみを

 

保護者の皆さんにも知ってほしいな、

 

と思い、ブログを作りました。

 

これからもお子さんの音楽を一緒に

 

楽しんでいただけたらな、

 

と思います(•ᵕᴗᵕ•)

 

最後に私が最近弾いた曲の紹介です。

 

ショパンのエチュードです。

 

エチュードとは「練習曲」という意味です。

 

これ……も練習曲???って感じです(;^ω^)

 

お暇な時聴いていただけたら嬉しいです೨̣̥*♪

 

 

 

 

2024-03-31 21:59:00
休符

こんにちは‎٭❀*。❀·̩͙✿*❀٭

 

今、教室の上の公民館は

 

桜が満開です🌸。

 

今週中にぜひ堪能してくださいね。

      ・

      ・

      ・

 

少し前に『チャレンジコンクール』が

 

ありました。

 

『チャレンジ』した生徒さん、

 

素敵な演奏をありがとうございました。

 

発表会とは雰囲気が違い、

 

ピリリとした舞台裏

 

緊張と戦いながら

 

表現する姿にジーンと

 

きてしまいました‪(⸝⸝o̴̶̷᷄  o̴̶̷̥᷅⸝⸝)

 

より良い演奏に向かう姿、時間は、

 

やはり輝いていますね。

 

普段のレッスンでも、少しづつ

 

お伝えしていきたいと思います。

 

 IMG_1903.jpeg

 

 

先日、私のレッスンがありました。

 

(私もレッスン受けるのです୧( ⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)୨)

 

今練習している曲は、

 

流れが止まってしまい、

 

中々上手く弾けません( ・᷄д・᷅ )

 

楽譜には『休符』

 

というものがあります。

 

特にピアノを始めたばかりの

 

子供さんには、「お休みのしるし」

 

伝えざるを得ないのですが……。

 

私の中にも根強く

 

そんな感覚があるのでしょう。

 

レッスンの中で、偉大なる師匠に

 

休符は休みではないのよ。間なの。

 

流れの中で感じないと

 

と仰られました。

 

なるほど(º ロ º )💡!!

 

 

それを実感した動画がこちらです

 

 

IMG_1948.jpeg 

 

 

 

 

違い、わかりますか…?

 

こんな風に音楽を作っていきます。

 

どんなに小さいお子さんでも、

 

良いものはわかると思います。

 

少しずつステキな音楽に

 

触れていってくださいね。

 

私の音楽の道もまだまだ続きます…。

 

ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

 

 

2024-03-18 23:01:00
チャレンジしてみてね。

こんにちは𓍼ˢ❀。❀·̩͙

 

もうすぐ春休みですね(*^^*)

 

早いですね‼️

 

新しい門出の生徒さんもたくさん

 

いらっしゃいます。

 

卒園、卒業、終了式、

 

おめでとうございます✧*。(ˊᗜˋ 🎓)✧*

 

 

そして、水曜日は

 

チャレンジコンクールです。

 

出場される生徒さんは、

 

楽しんで演奏してくださいね。

 

 

𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒𓏸✧︎𓂃𓈒

 

 

 

今回は、チャレンジしてもらいたい

 

ネタのご紹介です。

 

よく手拍子しながら歌いますよね?

 

逆、でやってみましょう🎵

 

 

 

ではお題です。

 

 

『どんぐりころころ』

 

①メロディのリズムを手で叩きます。

 

②手で叩きながら、口👄で

 

手拍子のトン  トン  トン  トンを

 

言い続けます。

 

 

👄 :トン  トン  トン  トン  

 

✋ : トン トトトトトト  

 

   トン  トトトン

 

   トトトトトトット

 

   トントトトン♪

 

 

👄でしていること、これは

 

「ビート」または「拍」と言います。

 

口で拍子、手でリズム、です。

 

意外に……難しいのです( ˊᵕˋ ;)

 

これはビート感覚のトレーニングです。

 

長年、ピアノの練習をしている私でも、

 

ビート、拍感が演奏中に

 

崩れることがよくあるのです。

 

大変なんです( -᷄ ω -᷅ )。

 

 

 

できたら、レッスンで聴かせてね。

 

大人の方も、チャレンジ

 

してみてくださいね。

 

 

2024-02-17 21:41:00
IMG_1597.jpeg

こんにちは(*Ü*)*.¸¸♪" 

 

👆みなさん、絵を描くことが好きですね(ㅅ´ ˘ `)♡

  

ほっといてもしたい事は大切にしてほしいな...と

 

思いながら、レッスン中は限られた時間なので、

 

中断させてしまうのが悲しいです( ; ; )

 

 

 

 

       ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

 

 

先週はバレンタインデーがありました。

 

イベントって楽しいですね♡*゜

 

もらったりあげたり、

 

うっかりお茶会が繰り広げられたり

 

私も楽しませていただきました♪̊̈♪̆̈

 

 

                   

 

               ◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌ 

 

 

 

 

もうすぐ今年度が終わりますね。

 

ピアノ弾きさんにもチャンスな季節です。

 

「校歌の伴奏」や

 

「卒業式の歌の伴奏」など、

 

オーディションがある学年の

 

お子さんもいらっしゃいます。

 

ぜひ、色々なことにチャレンジして

 

ほしいな、と思います。

 

 

伴奏

 

最低でも皆さんがチャレンジできるよう、

 

力をつけていきたいというのが

 

私の目標でもあります。

 

そのために必要なスキルは、なんといっても

 

譜読みです。

 

 

日頃生徒さんにはお伝えしていますが

 

音楽は言葉です。

 

どんな子でもは読めるようになりますね

 

音符も、教科書の字のように見てパッと

 

瞬間に読めるようになれば、練習も

 

楽しくなると思います。

 

 

というわけで、久しぶりにアプリの

 

ご紹介です。

 

 

 

こちら👇🏻  おすすめアプリ

 

ふよみん」です。

 

ゲームで音符を読む練習ができます。

(画像をタップするとアップストア

に飛びます)

 

 

 IMG_1603.jpeg 

 

 初心者さんにはこちら

 

「ピアノクイズ」👇🏻

 

 

IMG_1601.jpeg 

 

そして、音感を身に付けるアプリ

 

ずっしーの音感トレーニング👇🏻

IMG_1604.jpeg

 

こちらは中学年の生徒さんに

 

チャレンジしてもらいたいです。

 

音符を読んで弾く、という工程の間に

 

この「音感」がとーーっても必要なのです(>_<)

 

 

こちらの☟動画を参考にしてくださいね。

 

 

 

 

2024-01-12 22:20:00
✧︎𝐻𝑎𝑝𝑝𝑦 𝑁𝑒𝑤 𝑌𝑒𝑎𝑟2024✧︎

新しい一年が始まりました✨

 

みなさんのこの一年が素晴らしい年に

 

なりますよう、応援しています。

 

 

今年始めのレッスンでは、

 

この楽器を紹介しました೨̣̥*

 

  

 

『カリンバ』と言います。

 、

動画後半は息子が遊んでる様子ですが

 

ホントはこんな感じの

 

距離で聴くと、とても優しい音で

 

癒されます🍀*゜

 

番号が記されているので、

 

日頃からお伝えしている「番号唱」で

 

できるかな?をしました(*^^*)

 

みなさん、ピアノより夢中になって

 

演奏してました♪♬*゜

 

 

🎍~年初め特別企画~🎍

 

IMG_1320.jpeg

 IMG_1322.jpeg

この👆番号を音に変えて

 

弾いてきてくれた生徒さんに

 

スペシャルプレゼントしま~す。

 

( ˶˙ᵕ˙˶ ノノ゛☆パチパチパチ👏

 

小学生以下の生徒さんは

 

最初のとこだけでも‪O̤̮K̤̮‬

 

小学中学年までの生徒さんは

 

真ん中までチャレンジしたら‪O̤̮K̤̮‬

 

小学生高学年の生徒さんは

 

全部弾けたら‪O̤̮K̤̮‬

 

中学生の生徒さんは

 

移調もしてみよう(ソが1

 

保護者の方もチャレンジして、

 

動画をLINEで送っていただけたら

 

プレゼント🎁しまーす٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

 

 

チャレンジしてみてくださいね‪⚑︎⚐︎

1 2 3 4 5 6 7 8