ブログ
《今月の1場面》
こんにちは✿*:・゚
久しぶりにブログを出します。
読みに来てくださった方、
ありがとうございます(ㅅ˙ ˘ ˙ )
発表会まで、レッスンがあと
3回になりました。
『人前で弾く』
って、どんな感じでしょう?
いつもと違う場所で、
いつもと違う服を着て、
最初から最後まで誰の手も
借りずに弾くのです……。
ドキドキですね…(。ω゜)💓。
というわけで、👇🏻のこと、おうちで
やってみてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
★
★
★
★
① 最初から最後まで、通しで弾く。
その時動画を撮ってもらう。
②おうちの人全員の前で弾く。
③弾いてて止まったところを
ゆっくり練習する。
④できれば1度、本番の服装で弾く。
(靴も履いてね☝🏻 ̖́-)
《発表会ごっこ》
してみてくださいね。
◇-----------------------------------◇
少し前、20歳になった、以前の
生徒さんが来てくれました。
教室に通ってくれていた時は、
それほど音楽が好き、という感じでは
なかったのですが……。
『音楽理論教えてください』って。
「もう楽譜も読めないだろうに
どういうこっちゃ」
と始めは思ったのですが、
ヒップホップが好きで、音を作ってる、と
……はて?????
この間、パソコン持ってきて
『音作り』の作業を見せてもらいました。
ウワサに聞いてたけど……
PCのソフトで、曲、作ってるんですね~❁*
⤴︎︎︎これがその音源です。
コードやリズムを組み合わせて
一つ一つ音を重ねていって作っていました。
音楽がその子の人生に存在していて、
とっても嬉しかった( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )。
ピアノのおけいこって、長い期間
通っていただき、時間を共有するので、
もはや息子同然の親しみを
勝手に感じていて、
会えただけでも嬉しかった(و^-^و)。
皆さんにも、どんな未来が
待っているのかな?
音楽が皆さんの生活の何割か
彩っていたら、嬉しく思います。
発表会に向けて、みんな
色々な学び、経験を重ねていってます。
楽しんでくださいね☆彡
こんにちは🍧🍉。
今週はお盆のためレッスンはお休みです。
皆さん、よい夏をお過ごしくださいね。
しかし今年は‥‥‥。
暑いですね(;^_^)
練習、する気になれん…。
なんつって。
私でも思うのに、皆様に
『練習してきてくれないと泣くよ!』
とオドしてすみませんm(。>__<。)m
いやあんまりオドしてません。
皆さん、割と、いやかなり
一生懸命、発表会に弾く曲を
練習してきています。
正直胸が熱くなります✨️✨️✨️。
ちょっと前までは…
とか
でしたが。
最近は
とか
って、来てすぐピアノに直行!で
『弾きたいっ』て気持ちが
とても嬉しいのです⟡.·.*・゚♡
〝8月中には何とか最後まで
弾けるように頑張ろう!〟
発表会の曲は、約3ヶ月
お付き合いしていただくので
いつもの曲より3倍くらい
難しいのです。
当然『弾ける』ってイメージが
湧きにくく、大きな壁に
立ち向かっている子達です。
ぜひ応援してください(o⚑ ᐛ )o⚑*゚
そんな中、みんな嫌がる
練習方法があります。それは‥‥
『繰り返し練習』
しかも途中から弾くってやつ。
すっごいヤな作業のようです(¯꒳¯٥)
でも、
『できないこと』を
『できるようにする』
のですから、繰り返し練習は
欠かせません。
そんな時は…テレレレッテレ~-⋆͛*͛*✭
‘’デジタルカウンター‘’
https://apps.apple.com/jp/app/vivid-counter/id794889884
①1回弾く。
②このカウンターをタップする。
カウンターの色が変わる!
…ってそれだけなのですが。
良かったら活用してくださいね。
もうひとつチャレンジ!
たのうらら、行かれましたか?
『誰でもピアノ』🎹 なんて
ステキ空間が誕生しましたね。
生徒さんのひとりが
「わたし弾いてきたよ~🎶」
って報告してくれました。
初めて人前で弾く生徒さん、
ここで1度本番のつもりで
弾いてみるのも
リハーサルのようでいいかも!?
私も勇気出して弾いて来ました。
是非この夏休みに活用してみて
くださいね𓇼𓆡𓂃 𓈒𓏸。
𖥧ܾ . ☪︎* 七夕ですね🎋
皆さん願い事を一生懸命
書いていました( ◜ᴗ◝)
意外な子が意外な事を
お願いしていて、楽しかったな~
とても小さいのに家族の健康
祈ってて、じーーーんと
きちゃいました(∩˘ω˘∩ )♡。
年齢が上がるごとに、
願い事を書くことは
難しくなるようですね。
今年見た私の中の
1番ヒットな願い事は、
「天才になりたい」
シンプルでパワフルな願い事だ!
って、なんか忘れがたかったです。
皆さんの願い事,可愛かったな♡
ウチの笹の葉は
願いが叶いますよ( -᷅ ·̫ -᷄ )✧
*⋆꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱⋆*
私はいつも皆さんに、
選んでもらう機会を
多くしています。
聞かれて困っている生徒さんも
結構います(´・Д・)」(ごめーん)
♡⃛「ドの音何色にする?」
♡⃛「どっちがいい?」
♡⃛「宿題これもやる?やらない?」
めっちゃ選んでもらってます。
発表会の曲も、決めてもらいました。
(決める時楽しかったなー・・・・・)
選ぶ曲、これまた予想と反してて
面白かったです( *´艸`))
これからは、
「正解のない時代が来る」
と聞きました。
幼稚園や学校では、
決められた事をこなす事に
大半の時間が使われます。
私自身も、
「選ぶ」「決める」事が
難しくなっているように感じます。
最近私は、
「今コーヒーを飲む、飲まない」
「トイレに行く、行かない」
「5分寝る、寝ない」
と、どっちの線路に乗るか、
という感覚で、行動を
決定するようにしています。
結構無意識で行動していた事が
多いな、と気が付きました。
『選ぶ練習』、ぜひ生活に
取り入れてみてくださいね
(。・v・。)。
👆今月の『チャレンジシート』です。
スタンプ貯めると
なんか貰えます٩( ᐛ ) و。
おうちで練習がんばってね(ง ˙o˙)ว
◌˳˚⌖*୨୧┈︎┈︎お知らせ┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧*◌˳˚⌖
今年も発表会をします。
場所:ルーテル大分教会
日程:2024年10月6日
今までは、他の先生方と
協力して行っていたり、
最近では大きな教室の発表会に
便乗させていただいてました。
それはそれで、私一人では
開催するのが難しい場所や、
しっかりしたシステムの中で、
安心して生徒さんを舞台に
上げることができました。
が、今回初めて、私1人で
開催しようと思います。
ずっと、そのような試みを
考えていました。
場所は、大分市街地にある
『ルーテル教会』です。
この教会は駐車場がなく、
街中なのでご不便を
おかけするかと思います。
が、以前フルートの伴奏などで
何度か伺って、閑静ながら
明るい空気感があり、
音もクリアに響きわたる
この空間に魅了され、
いつかここで発表会をしたいと
思っていました。
おかげさまでようやく
今年実現できそうです✧( °∀° )/ ✧。
生徒の皆様にとって、
かけがえのない思い出‧✧̣̥̇‧、
経験✨️になるよう、
色々画策していますので、
なるべく皆さんに参加して
いただけたらなぁ、
と思います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)。
そして昨年とは違い、
中間発表会がありません。
Σ( ̄[] ̄;)
「気が付いたら発表会前だった~!」
なんてことがないように、
計画立てて練習してね(^_-)-☆。
*⋆꒰ঌ┈┈┈┈┈ ┈┈ ┈┈ ┈┈┈┈໒꒱⋆*
最後に………
私のお友達が作った動画を
紹介させてください。
クリスタルボウルって知っていますか?
彼女は様々な体験を経て、
クリスタルボウル奏者になりました。
クリスタルボウルというのは、よく
「瞑想」のツールとして使われるのですが、
この方はそれを音楽として取り扱い
「芸術」として演奏されています。
とても癒される動画です。
ぜひ寝る前の何分かに聴いて、
一日の疲れをリセットしてくださいね。
♪ 𓈒𓂃꙳⋆最近のレッスン風景♪ 𓈒𓂃꙳⋆
……のお話をします゚・*:.。❁
『ザイロフォン』という楽器を
使っていました。
以前、「五音音階」という
ブログを書いたのですが。
(こちら参照)⤵︎ ⤵︎
https://nagano-piano.com/info/5239145
このザイロフォンは、1音1音
取り外すことができるので、
「五音音階」を作ることができます。
「五音音階」は、どの音鳴らしても
いい感じにハーモニーを感じることが
できるので、1番簡単に音楽を
楽しむことが出来るのです。
これを使って、等速に叩く練習、
音価(音の長さ)の練習などできます。
こちらレッスン現場⤵︎⤵︎
今まで教室のアイテムは、
ボールが人気ナンバーワンでしたが
この「ザイロフォン」が人気ランキング
1位に躍り出ました٩(˙▿˙)۶。
・一定の速さで叩くこと
・4分音符、2分音符を使い分けること
・長い音符の間をキープすること
ピアノを前にすると難しいスキルです。
あの手この手を駆使してます。
体感して慣れ親しんで習得していって
ほしいな、と思います♪̊̈♪̆̈。
☆☆☆
ところで、「五音音階」で演奏できる
ステキな曲、見つけました︎✌('ω'✌)
日本人の耳に良く馴染むので、
YOASOBIさんとか米津玄師さんとか、
ヒット曲に多いのです。みなさんも
見つけてみてくださいねˆ •͈ ·̫ •͈ ˆ ♪













