ブログ

2023-07-06 22:31:00
🎋- ̗̀ 𖤐 五音音階

 

 

 

今日は七夕🎋ですね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

 

 

 

皆さんに願い事を書いて

 

いただきました。

 

🎋- ̗̀ 𖤐 五音音階

 

きっと叶いますよ✩࿐⋆*

 

                

    

                      ✩✬✭✮✯✵

 

   

ところで、こちらをお聴きください。

 

                    ⤵︎ ⤵︎

 

 

 

 

 

上の動画の楽器は、

 

アウリスグロッケンといいます。

 

赤ちゃんも喜ぶ優しい楽器です。

 

音階を鳴らしたのですが、

 

いつも使っている音が

 

足りないと気づきましたか?

 

いつもは7つの音の階段(音階)で

 

演奏しています。

 

ドレミファソラシ♪゛ですね。

 

ですが、この楽器は5つの

 

音しかありません。

 

この五音音階は、デタラメに叩いても

 

『なんか綺麗...(∩˘ω˘∩ )♡』

 

な感じになります。

 

一緒に違う音叩いても、

 

「なんか綺麗...(∩˘ω˘∩ )♡

 

になります。

 

 

ところで、「ヨナ抜き音階」と

 

いうものがあります。

 

ヨナ🟰 4  7🟰第4音と第7音

 

が抜けている音階のことです。

 

そこで、皆さん、今すぐ

 

ド レ ミ ソ ラ 

 

と弾いてみてください♪♬*゜

 

なんとなく懐かしい感じが

 

しませんか?

 

この音階で作られたメロディで、

 

ヒットした曲が多くあります。

 

YOASOBIさんや、星野源さんの

 

曲にもよく使われています。

 

童謡も沢山あります。

 

チューリップ、ぞうさん、

 

今度の発表会で弾かれる曲にも

 

ありますよ♪*°

 

ひとつ音を飛び越えるので、難しいと

 

感じるお子さんもいると思います。

 

そこで、抜けている音(ファ、シ)を

 

発見してみてくださいね。

 

なるほど~(・Д・)と思うかも

 

しれません。

 

 

 

今私たちが学習している音楽以外の

 

様々な音楽も存在します。

 

民族音楽ですね。

 

ヨナ抜き音階も、

 

日本人の私たちの心に

 

なにかが響くのでしょうか...。

 

 

 

また、不思議な音のする曲も

 

どこかの民族音楽が

 

取り込まれていたりします。

 

今練習しているアナタの曲も...。

 

(*´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-06-21 21:56:00
音程•*¨*•.¸¸♬

「あ~あ~あああああ~」

By北の国から

 

「あ〜あ~~川の流れのよ〜に~」

By美空ひばり

 

「あ~あ~果てしなーい~」

Byクリスタルキング

 

 

上の曲の出だしの「あ~あ~」

 

                                ⭕️

                          〇

                    〇

               〇 

          〇

   ⭕️

 

 

この⭕️から⭕️に飛ぶ音の距離,

 

上の曲、みんな同じなんです。

 

6度音程といいます。

 

(音と音の距離の事を音程といいます。)

 

6度音程って、感情が

 

乗っかりやすいのだと思います。

 

こんな感じで、音が次の音に移る時、

 

エネルギーが生じます。

 

音の幅があればあるほど、エネルギーを

 

使います。歌ってみればよくわかります。

 

吹奏楽器などではすぐ

 

感じることができますが、

 

ピアノはそれが感じ取りにくいので、

 

この『感じる』ことができないと

 

「歌ってない」という演奏になります。

 

 

ところで、活動、全てがエネルギー

 

だと、私は最近感じていいるのですが

 

皆さんはどう感じますか?

 

立つ、座る、食べる、字を書く、

 

もちろん踊ったり、走ったり、

 

それはそれはエネルギーを使いますね。

 

呼吸もエネルギーです。

 

音楽も、エネルギーの扱い方が

 

とても大事です。

 

そんな音が発するを、目で

 

理解していただきたいと思い、

 

こんなものを作りました(-^艸^-)

 

IMG_9203.jpeg

 

もう一つの目的でですが

 

ラの下がソ、とか

 

ひとつ飛ばしにに音階を言えること

 

など、まだまだ定着していない

 

音の配列もきっとこれでバッチリ・・・

 

(* ー̀ ֊ ー́ )و✧

 

だといいなぁ……。

 

音感は、音楽を楽しむためのツール、

 

の一つです。

 

少しずつそのツールを

 

ゲットしてもらいたいと思います。

 

 

 

 

2023-06-09 21:33:00
6月8日は...。

この方は誰でしょう?

 

 

答えは

 

ロベルト・シューマンです。

 

6月8日はシューマンの誕生日です。

 

シューマンの曲は、優しい曲が

 

多い、と私は感じています。

 

こんな感じです。

 

 

シューマンは、10歳の時、

 

ピアノの練習中に指を

 

痛めてしまいました。

 

治る間、ピアノが弾けなかった

 

シューマンは、音を頭の中で

 

イメージし、楽譜を書き続けました。

 

彼は、この出来事を

 

「指が弾けなくても音楽が

 

生き続ける」

 

という大切な教訓として、

 

生涯にわたって心に刻んだと

 

言われています。

 

 

 

ちなみに、頭の中で音を鳴らす

 

というのは、ホントにめーっちゃ

 

効果があります。

 

フルートを吹く時は常に先生に

 

言われます。

 

でも、ピアノ🎹の練習の時は

 

忘れてしまいます。

 

ピアノって、すぐ「作業」に

 

なってしまうんですよね…。

 

音をちゃんと聴くと、練習も

 

楽しくなるかもしれません(・∀・)

 

聴いて、イメージしてみてね

 

•*¨*•.¸¸♪.•*¨*•.¸¸♬

2023-05-30 19:00:00

体に良い音楽って

 

知ってますか?

 

 

モーツァルトの音楽が良いと

 よく聞きますね。

 

音というのは『波』なので、

細胞の水分子に影響を

及ぼすのだそうです。

 

身体に良い周波数というものが

あります。

 

ソルフェジオ周波数といいます。

 

「よく眠れる」とYouTubeで

 検索すると、そういった音楽が

出てきます。

 

今、世の中にある音楽全ては、

 の音が440Hzで

調整されています。

 

残念ながら、この調律は緊張する

波数 だと言われています。

 

昔は432Hzでチューニング

されていました。

 

ところで、周波数が違うって

イマイチピンときませんよね。

 

違いを聞いてみてください⤵

 

 

こんな感じになります。

 

気持ち悪いものを聞かせました

 ヾ(_ _*)

 

 

ド     ♭レ      

 

||||||||||||||||||||| 

 

 

こんなイメージでしょうか…。

 

もっと昔は、「純正律」といって、

音と音の周波数比が

単純だったので、

すうぅー-っと空気に

消えるような音でした。

 

そして、この楽器は

純正律ではありませんが、

癒しの周波数といわれている

432Hzで調整されています。

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

生徒さんは、ぜひこの楽器に

触れてみてくださいね ...♪*゚

 

 

 

2023-05-16 19:02:00
譜読み 📖

こんにちは🌷´-

 

 

最近、楽譜が読めなくても

 

YouTubeを見て弾けるように

 

なってきましたね。

 

読譜の困難さで練習ができていない

 

生徒さんを見て、私も

 

「得意な面を伸ばせればもういいかなぁ…。

 

と思うこともあります。

 

が、、、、

 

音楽を習う面で、読譜は「自立」の

 

第1歩です。

 

楽譜🎼は完成するまでの

 

地図のようなもので、毎日の

 

練習するにも、読めなければ

 

1人で練習することもできません。

 

学校の教科書やテストの問題を解くにも

 

読めないと取り組むこともできないことと

 

似ていると感じます。

 

音符世界共通の言語です。

 

頑張ってマスターしましょう💪

 

 

 

      🤍🫧.•*🎵🤍🫧.•*¨*•.*♬

 

 

ところで、じゃあどうすればよいのかな?

 

と言うと、皆さん苦手なところが違います。

 

チェックしてみてね👇👇👇

 

   

✰︎ピアノを弾く時の読譜ポイント✰︎

 

✔︎ ①音が上がったり下がったりしている

 

    ということが感覚で瞬間にわかる。

 

 

 

✔︎ ②線 、間 、線 、間、でが隣の

 

     音に 移動しているか、または

 

     ひとつ飛ばしの音符か、

 

     すぐに判断できる。

 

 

 

 

✔︎ ③〇ラ〇 〇ミ〇 この〇に入る

 

      音が瞬間で言える。

 

   (全部の音の両隣がすぐ言える)    

 

 

✔︎ ④指番号を見てすぐに

 

       その指が反応する。

 

✔︎✔︎音を出さなくても、読んだ音を

 

        頭の中で鳴らせる。

 

 

②と③は連動しています。楽譜上

 

でわかっても、それを音で

 

記憶していないと、「読めない」に

 

なってしまいます。

 

もちろん、隣の音がわかったら、

 

3つあけた音、4つあけた音がなにか、

 

読める言えるといいですね。

 

 

最後のチェック、⑤、実は

 

これできないと困ります

 

ですが、大変難しいので、皆さんには

 

まだ少し難易度高いと思います。

 

 

しかし❢❢

 

安心してください(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

マスターする、か~んたんな方法が

 

あります。それは···

 

『歌うこと』です(  ̄0 ̄)o¶~~♪

 

英語の勉強のように、弾くときに

 

少しでも歌いましょう

 

というか声に出しましょう🎶

 

 

 

 

線、間、が少し苦手な方は、もしかしたら

 

定規の目盛りを読むことと似ている感覚で

 

苦手なのかもしれません。

 

定規はこんなグッズがあります。

 

 

IMG_8941.jpeg

 https://store.shopping.yahoo.co.jp/niigataseiki/506762.html?__ysp=5b%2Br5q6155uu55ubIOWumuimjyDlsI%2FlrabnlJ8%3D&sc_e=syag

 

楽譜にも工夫することができます。

 

1番上の画像参照) 

 

 

そしてまたまた、アプリの紹介です。

 

音と音がどのくらい離れているのか、

 

感覚でつかめていないと、譜読みは

 

難しいです。

 

それを音感と言います。

 

それを身につけるアプリがこちら👇

 

https://apps.apple.com/jp/app/lami-%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E3%81%82%E3%81%A6-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%81%8A%E3%81%B3-%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E9%9F%B3%E6%84%9F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/id925269534

 

色々試しつつ私も指導していきます

 

だから少しでも多く🎵読んできましょう。

 

こなした量は裏切りませんよ~(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

   

1 2 3 4 5 6 7